海獣診療マニュアル 上巻/鯨類の診療編

・A4判 ソフトカバー フルカラー 242頁
・ISBN:978-4-87362-784-7
・植草康浩 植田啓一 白形知佳 著
沖縄美ら海水族館 新江ノ島水族館 協力
・2022年8月19日発行
・定価 :8,800円(税込)
3万円以上のお買い上げで配送料無料となります
販売価格 : 8,800
円(税込)
※書籍画像をクリックすると立ち読みができます。
発刊記念シンポジウム 大阪で開催決定!
「海獣診療の過去・現在・未来」
日時:2023年8月27日(日) 9:00開場 9:15シンポジウム開始
会場:大阪ECO動物海洋専門学校 大阪市西区新町1丁目32−1
定員:約80名
参加費:無料
申し込み:要事前申込(締切8月13日) お申し込みは
こちら▽
講演(登壇者):白形 知佳(新江ノ島水族館)
植田 啓一(沖縄美ら島財団)
植草 康浩(鶴見大学)
内容紹介
海獣診療における国内初の実践的マニュアル,シリーズ第一弾!
海獣診療の現場で実際に行われている検査・診療のノウハウを本文・マニュアルの二部構成で豊富に収録! 海獣診療の考え方の基本にはじまり、診療の解説から飼育を取り巻く課題や取り組み、日々の健康管理や診療機会の多い疾患の処置、各種検査の手技や手順もマニュアル化! 水族館の協力のもと,写真や動画を多数掲載。海獣診療に携わるすべての人に送る待望の一冊。
著者一覧
著 植草康浩(鶴見大学)
植田啓一(沖縄美ら島財団)
白形知佳(新江ノ島水族館)
協力 沖縄美ら海水族館
新江ノ島水族館
目次
第1章 総論
水族館の医療とは
「日々の観察」が最も重要
海獣であること―その特徴ゆえの弱点を知る―
カルテの書き方
各種検査
簡単な外科処置
鎮静と麻酔の実際・モニターの見方
薬物投与について
輸送
よりよく生きるために
血液検査マニュアル
血液塗抹検査
染色マニュアル
染色液の調製/染色方法
バイオプシー(生体検査)マニュアル
採材/病理検査/細胞診検査/細菌検査
細菌培養検査 |
|
第2章 鯨類の診療
イルカはいつから水族館で暮らしている?
イルカが暮らすプールの移り変わり
ハズバンダリートレーニング(受診動作訓練)
イルカの検査にはどんなものがある?
薬と補液の話
餌の話(鰭脚類と共通)
寄らないイルカ
イルカがかかる病気にはどんなものがある?
イルカの口腔病変と歯科の話
抜歯について
イルカの眼疾患について
Topics イルカの輸血療法について
これからの海獣類診療
国内の水族館で飼育されている主な種類
鯨類ルーチン検査マニュアル
身体検査/血液検査/血液培養検査/糞便検査
尿検査/呼気検査/胃液検査/心電図検査
イルカ画像診断検査マニュアル
超音波画像診断検査/内視鏡検査
X線検査/CT検査
口腔外科治療マニュアル
扁平上皮癌処置/抜歯処置
イルカ繁殖マニュアル
繁殖周期/超音波検査/血液検査/尿検査
精液採取/精液検査/精液保存/妊娠出産
新生子管理 |
関連商品